TEL0297-65-8214
HealthFlex
×

龍ヶ崎の歯医者さんさとる歯科です!

 

笑顔は人を魅力的にみせます。でも、歯が黄ばんで見えたらせっかくの笑顔が。。。ホワイトニングを一度は考えたことのある方は多いのではないでしょか?

ホワイトニングとは… 薬剤を用いて歯を削らずに白くする方法です。歯の表面を強引に傷つけることなく、歯の色素を分解して、白さと明るさをあげることができます。

 

歯が黄ばむ原因

そもそも、なぜ歯は黄ばむのでしょうか?

外部要因: 食べ物、飲み物、たばこなど

コーヒー、お茶、たばこ、カレー、醤油など着色性の強い飲食物を長年摂取することにより、歯はだんだんと黄ばんでいきます。

色素沈着

これは「ステイン」という、食物に含まれているポリフェノールなどが唾液の中のタンパク質と結合した汚れが原因です。また、たばこの「ヤニ」という成分は「ステイン」よりも粘着力が高いため、歯を黄ばませる働きが強くなるため注意が必要です。

このような物質が、歯の表面に付着し時間が経つことにより、歯の表面を覆うエナメル質の中まで浸透し黄ばみの原因となります。

 

内部要因: 加齢によるもの、抗生物質によるもの

年齢を重ねるとともに、歯の表面を覆っている透明なエナメル質が摩擦し、その下の層にある象牙質の黄色みがエナメル質を透かして濃く出てしまうため、歯の黄ばみが強くなってきます。

加齢の他にも、マイコプラズマ肺炎などにかかったときに服用する「テトラサイクリン」という抗生物質によって、黄ばむことがあります。

 

ホワイトニングには向かない人もいるの?

確かに、注意の必要な方もおられます。ホワイトニングが向かない歯

 

−前歯に被せ物がある方、入れ歯の方

− 以前虫歯の治療をしたことがあり、その歯に大きい詰め物がある方、もしくは現在治療中の方

− 冷たいものを食べると歯がしみる方

− 白くしたい歯に虫歯や歯周病がある方

− 14歳未満の方

− 歯の色がかなり濃い方

− 歯を磨かない方

− 現在なんらかの持病がある方

− 歯軋りにより、歯がすり減っている方

− 神経をとってしまった歯が多い方

 

「上記に当てはまる方は必ずできない」ということではございませんので、

一度さとる歯科に直接ご相談ください。

 

 

ホワイトニングの種類

ピカピカの歯

ホワイトニングには、

  • オフィスホワイトニング
  • ホームホワイトニング
  • デュアルホワイトニング

があります。

 

オフィスホワイトニング: 歯科医院で歯の表面に高濃度の薬剤を塗り、プラズマ光など照射するなどして、薬剤を活性化させ、短時間で歯を白くする方法です。

短時間である程度の白さになる反面、ホームホワイトニングとくらべて色の後戻りが早いといった欠点があります。

 

ホームホワイトニング: その方ごとの歯形に合わせ、専用のトレーを製作し、ご自宅で薬剤を入れたトレーを数時間装着することで歯を白くする方法です。

低濃度の薬剤を使い2週間ほど時間をかけじっくり作用させるので、薬剤が歯の深くまで浸透しより一層白くなり、白さも長持ちします。

 

デュアルホワイトニング: ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの二つの方法を併用したものです。

 

龍ケ崎市の歯医者さん、さとる歯科では、

みなさんの歯がいつまでも健康で、素敵な笑顔でいられる様、

おひとりおひとりにあった治療ができるよう心がけております。

お気軽にご相談くださいね♪

スタッフ一同お待ちしております。

今すぐ電話予約!

最近のお知らせ

  • 口腔外科
  • 口臭予防
  • 予防歯科
  • 矯正治療
  • 一般歯科&小児歯科
  • インプラント治療
  • シリコン義歯
  • ホワイトニング
  • 歯周病

QUICK LINKS

  • Home
  • 治療法について
  • 電話予約する!
  • アクセス
Copyright ©2016 さとる歯科 all rights reserved
Designed by i-denkou