TEL0297-65-8214
HealthFlex
×

こんにちは、『龍ケ崎市の歯医者さん、さとる歯科』です。

今回は口腔外科についてご案内します。

口腔外科とは?

口腔外科では口腔の外科処置の治療を行う診療所です。

埋まってしまっていたり、神経に近い親しらずの抜歯や事故であごの骨が折れてしまった際の処置、スポーツなどの外傷、顎変形症などの外科的疾患、口臭症といった内科的疾患がふくまれます。

これらの異常がありますと会話時の発音、食事といった機能的な障害や審美的な問題も出てきます。

そうした問題が治療によって改善し、健康的な美しさを取り戻せます。

 

こんな症状があれば…

  • 顎の怪我
  • 顎の腫れ
  • 親しらずが痛い
  • 口の開け閉めができない
  • 顔が腫れてしまった
  • 口内炎が治らない
  • 永久歯が生えてこない
  • 舌の痛みがある
  • 口の中や唇が切れた
  • 口の中の乾燥など

 

口腔外科での主な治療

 

  1. 親しらずの抜歯

    歯ブラシが届かないせいでよく洗えなくなり、親しらずやその手前の歯が虫歯になることがあります。
    また半分だけ歯が生えた状態ですと化膿する場合もあります。
    さらに歯が歯茎の中に埋まっている場合でも、親しらずが横に生えてきて手前の歯を押して痛みが出てきたり、歯並びが悪くなってしまう場合があります。
    一般歯科でも親しらずの抜歯が可能な場合もありますが、一般歯科で難しい場合は口腔外科にて治療します。

  2. あごや顔の骨折

    交通事故、作業中の事故、スポーツ時の外傷や病的骨折による痛みや腫れがあります。
    また出血による皮膚や粘膜の変色や変形、噛み合わせの異常やそれに伴うそしゃく障害も起こります。
    こうした場合の多くが手術を必要とします。
    手術によって骨折してた骨を正しい位置に戻して固定したりします。

  3. 顎関節症

    口を大きく開けられなかったり、顎を動かしたときに音が鳴ったり、口を開けたり噛んだ時に痛みや違和感を感じたりする症状です。
    進行しますと会話や食事がスムーズに行えなくなることもあります。

  4. 口内炎

    口腔内の粘膜がただれたり、小さな潰瘍がでたりします。

  5. 歯に起因する炎症

    歯ぐきや顔全体が腫れて痛む場合など。

  6. 外傷

    口の中が切れてしまったり、歯が抜けたり折れる、転倒して口の中が切れたり、どこかにぶつけて歯がぐらつくなど。

  7. 味覚障害

    食べ物の味が薄く感じたり、苦みや渋みを強く感じるようになったなど。

  8. 良性腫瘍

    ほっぺたの粘膜や舌にできてしまうイボやできものなど。

 

これらは一例ですが他にも様々な口腔外科で扱う病気があります。

JR佐貫駅が最寄駅の『龍ケ崎市の歯医者さん、さとる歯科』では、

龍ケ崎市にお住まいの皆さまのの歯の悩みやトラブルに真摯に向き合ってまいります。

気になる症状があればまずはご相談ください。

感染症対策を徹底しながら、皆様にあった治療ができるよう心がけております。

最近のお知らせ

  • 口腔外科
  • 口臭予防
  • 予防歯科
  • 矯正治療
  • 一般歯科&小児歯科
  • インプラント治療
  • シリコン義歯
  • ホワイトニング
  • 歯周病

QUICK LINKS

  • Home
  • 治療法について
  • 電話予約する!
  • アクセス
Copyright ©2016 さとる歯科 all rights reserved
Designed by i-denkou